能動的にならねばお金は貯まらない

0 Comments
にじゅ
日経は年初来高ですか。全く実感ないですね。
むしろ先日ETFを購入したばっかだったのでタイミング的にはよくなかったかもしれませんね。
でもそれは神のみぞ知る世界なので、このまま上がり続けることを祈るばかりです。
買いの反動売りがきたら買い増ししていこうと思います。

さて、今までは投資の結果だけを淡々と書いていましたが、今度からはコラムとまではいかないけど、色んなことを書いていけたらなと思い、更新します。

今日はQRコード決済について。

連日テレビや雑誌、新聞などで取り上げられていますね。
投資や財テクに興味がない人でも一度は耳にしたことがあるはずです。
各社○○Payといった形でキャンペーンを打って、顧客という牌を取り合っているようですね。
個人的には混同しやすいのでもっとオリジナリティのあるネーミングが良かったかなとは思うのですが・・・

img_mv_20190226_sp.png

さて、皆さんQRコード決済は使っていますか?
投資家の皆様などはお金にいい意味でシビアですので使っていると思われます(多分)
また、アンテナ張ってないとなかなか利用していなかったりするのではないでしょうか?

使ってない方、恐らく理由は

使い方が分からない

めんどくさい

現金至上主義

そもそもサービス自体が何か分からない


だと思います。

分からないのはそれもそのはず、今までなかったサービスで使ったことがなかったのだから当然です。
今はGoogleで「○○Pay 使い方」と検索すれば掃いて捨てるほど解説サイトが出てきます。
かくいう自分もよく分かっておらず、色んなブログを読んで勉強した次第であります。
まずは能動的になってアクセスするということが重要だと思います。
それと同時に、よく分からないからという理由はある種怠慢なのではないかと厳しい見方ですが思います。

現金至上主義の方はもちろんそれはそれでいいですけど、もう貨幣に関する時代が変化してきているのに取り残されているイメージがどうしてもしてしまいます。
分かりやすい例を挙げるなら今では普及しているスマホ、最初は「何をそんな高い物!何に使うんだ!やっぱガラケーが一番!」と言っていた人達、見事に淘汰されてきていますよね。
私も最初はボタンをポチポチ打つ感覚が好きでしばらく所持していましたが、やはりそこは時代の流れ。潮流に従うしかありませんでした。使ってみた結果何だこの便利なものはって思っていますしw

おサイフケータイ、IC決済ですら今ではスタンダードですが、昔は馴染みなかったかと思います。

その決済する手段が1つ増えたに過ぎません。

今は各社囲い込みで太っ腹なキャンペーンをバシバシ打ってます。
例えばPayPayは今は条件次第ですが、原則20%ポイント還元やってますよね。
大手居酒屋でも使えるようになり、友人と2人で会計が5,000円だったとしてPayPay払いしたとしましょう。
そうしますと1,000円分が後日付与されます。

ニコニコ現金払いだと5,000円、それまで。QR決済だと1,000円バック。
どちらがお財布に優しいか目に見えてますよね。というか1,000円くれるって言ったら皆さん貰うでしょう?

収入を上げるのは一朝一夕ではいかないため、限られた給与の中でいかに支出を少なくするかが分岐点だと思います。


あとは何より、コンビニや薬局でお会計する時、癖なのか焦ってしまって結局お札で払って小銭パンパンみたいのが嫌だったんですが、ちょっと前からiD、今はQRで財布出さなくていいし一瞬で終わるからスムーズでホントそれがありがたいです。
あのどんどん後ろに人が並んできて赤面してしまう感じ・・・なんとも言えないですw
そういう時に限ってポイントカード見失ったりしますからねw焦るからさらに見つからない・・・みたいな。


今はホント各社でキャンペーンやってるので、1社だけにこだわらずお得なキャンペーンをしているものを使い分けて日々暮らしたいものですね。

関連記事
にじゅ
Posted byにじゅ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply