つみたてNISAの扱いについて

0 Comments
にじゅ
現在私はつみたてNISAにて積立を行っています。
前から投信の積立はしていたのですが、しばらく投資から離れている間につみたてNISAなんていう制度ができていて、慌てて申し込んで、やっています。
最初は月2万でしたが、せっかくならと月33,333円の限度額いっぱいで今に至ります。

昨日までの残高です。

2019-04-19_10h56_08.png

このまま続けてもいいのですが、ここにきて投資方針を変えて分配金にて再投資→不労所得生活を夢見ていますので、はたしてこのままでいいのかと悩んでおります。

つみたてNISAと一般NISAは併用ができません。(なんたる・・・)
ここで、違いをかいつまんでおさらいです。

一般NISAつみたてNISA
対象年齢20歳以上20歳以上
投資商品上場株式、投資信託等要件を満たした投資信託等
非課税対象売却益、配当金、分配金等売却益、配当金、分配金等
投資方法制限なし積立等
非課税保有期間5年20年
ロールオーバー可能不可
投資可能期間10年(2014年〜2023年)20年(2018年〜2037年)
年間投資上限額120万円40万円
投資総額最大600万円最大800万円


ここで注目したいのは投資期間と枠ですね。

長期で20年後とは言わないけど、それに接近するくらい引き出さずに積み立てたら非課税枠はつみたてNISAの方が優位です。
一般NISAはあと4年で終わってしまいますね・・・特措法で引き伸ばしてくれればいいのですが・・・

どっちもメリット、デメリットがあります。なのでどちらが良いとは言えません。
また、投資環境も日々刻々と変化するので、選択した時点で正しいと思っても違ったなんてことも有り得ます。
(しかも1回選んだら1年間はどちらかに変更はできない)

悩んでるのはつみたてNISAは自動再投資して残高が増えても分配金がないので増えた感がない!!

分配金はコントロールすれば毎月支払われて、それを元手に新しい銘柄買うのがいいような気がします、モチベーション的にも。

つみたてNISAは完全にほったらかしててもいいのが魅力なんですけどね~。
解約して貯まってる残高を買い付けに回すかホント悩ましいです。
まだ時間はありますので、色々考えたいと思います。



関連記事
にじゅ
Posted byにじゅ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply