米国株について

0 Comments
にじゅ
その昔少しだけ触っていた米国株取引。今思うと続けとけばよかったなと後悔しています。

米国株は日本株と比較して配当利回りがかなり高いです。

以下の表はマネックス証券より引用。

2019-05-16_11h40_55.png


が、一方で円をドルに替えてから買い付けますのでその為替手数料と、買付手数料は最低で5米ドルと手数料だけで相当高いです。(それが辞めた原因の1つなのですが・・・)

私みたいな弱小投資家はちょこちょこ少額で買いたいです。

1口から買えるのが魅力なのに、その1口でとんでもない手数料払ってたら何の為にやってるのかって感じですよね。


ところが、調べていくと昔と状況は変わったようです。

マネックス証券ではNISA口座での米国株取引は実質、買付手数料が無料になっていました。

SBI証券はETFのみなので選択肢がべらぼうに多いですよね。

これならば始めてもいいかなと思います。

が、しかし、私はつみたてNISAを今年は適用してしまっていたので、普通のNISAを開けるのは来年以降・・・まだだいぶ先の話になりますねw

マネックスでNISA口座開いたら米国株以外の国内取引もマネックスでやった方がNISAの恩恵は受けられますよね。

今使ってる証券会社は手数料の安いGMOなのですが、高額取引でなければそんな手数料に大差ないので、今のGMOは貸株したりで残しつつ、新規建するのはマネックスでもいいかなと思い始めてます。

ただ同じ銘柄を複数の証券会社で持つのって損益計算がめんどくさいですねw

長期保有なので毎日は計算しないんですけど、とはいえですねw

仕事終わって、パッとスマホ見たら損益一瞬で分かるのが理想です。

いずれにしろまだ5月。来年までまだまだ時間がありますので、ゆっくり考えたいと思います。



励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村


関連記事
にじゅ
Posted byにじゅ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply