5月第3週目の資産公開
0 Comments
にじゅ
持ち株は今日は珍しく好調でした。
今週末時点での資産を公開します。

REITがこれだけの下落相場の中では好調で助けられました。
来週は日経が上がってくれれば一番損してる日経ETFが上がってリカバーできる展開が来るといいのですが・・・
先日開設申込をしていたGMOあおぞらネット銀行開設できました。
先日の記事にてそのメリットはご説明しましたが、それ以外にも調べていくと色々とメリットがありました。
まず、利息については証券コネクト口座なら年利0.11%ですが、受取は毎月みたいです。
他の銀行はだいたい2月と8月の年2回だったりしますが、毎月は嬉しいですね!
トータル受け取れる利息はほぼ同じですが、毎月なら利息分にも金利がつきますから複利で運用できるのは大きいですね。
しかし、0.11%なのでホント微々たるものですが、チリツモです。
あとは、証券口座・銀行口座に入金しておけば、勝手にその日の夜にコネクト口座に自動で移してくれるみたいです。
ずぼらな私はなるべく労力をかけずに自動化していきたいので助かります。
これだけメリットを述べましたが、唯一のデメリットはマネーフォワードに対応していないことです。(2019/5/17現在)
私は2014年からずっとマネーフォワードにて家計簿をつけていて各銀行・証券・クレカ・ポイントなど全て紐付して資産管理しているのですが、連携していないとなると手打ちでカタカタ打たなければならないのが残念です。
ソースコード?は開発向けに公開しているみたいなので、早く対応して欲しいものです。
それでも半ば積立定期預金の感覚ですから、月に1~2回くらいしかお金の移動はしないんですけどね。
引出もセブンイレブンからできますが、規定回数以上引き出すと手数料がかかるというのも無駄遣いの抑止力としていいですね。
お金を貯める一番の近道は消費をしないことだと思っていますので、引き続き自分を律していこうと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今週末時点での資産を公開します。

REITがこれだけの下落相場の中では好調で助けられました。
来週は日経が上がってくれれば一番損してる日経ETFが上がってリカバーできる展開が来るといいのですが・・・
先日開設申込をしていたGMOあおぞらネット銀行開設できました。
先日の記事にてそのメリットはご説明しましたが、それ以外にも調べていくと色々とメリットがありました。
まず、利息については証券コネクト口座なら年利0.11%ですが、受取は毎月みたいです。
他の銀行はだいたい2月と8月の年2回だったりしますが、毎月は嬉しいですね!
トータル受け取れる利息はほぼ同じですが、毎月なら利息分にも金利がつきますから複利で運用できるのは大きいですね。
しかし、0.11%なのでホント微々たるものですが、チリツモです。
あとは、証券口座・銀行口座に入金しておけば、勝手にその日の夜にコネクト口座に自動で移してくれるみたいです。
ずぼらな私はなるべく労力をかけずに自動化していきたいので助かります。
これだけメリットを述べましたが、唯一のデメリットはマネーフォワードに対応していないことです。(2019/5/17現在)
私は2014年からずっとマネーフォワードにて家計簿をつけていて各銀行・証券・クレカ・ポイントなど全て紐付して資産管理しているのですが、連携していないとなると手打ちでカタカタ打たなければならないのが残念です。
ソースコード?は開発向けに公開しているみたいなので、早く対応して欲しいものです。
それでも半ば積立定期預金の感覚ですから、月に1~2回くらいしかお金の移動はしないんですけどね。
引出もセブンイレブンからできますが、規定回数以上引き出すと手数料がかかるというのも無駄遣いの抑止力としていいですね。
お金を貯める一番の近道は消費をしないことだと思っていますので、引き続き自分を律していこうと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 5月末資産公開
- 5月第4週目の資産公開
- 5月第3週目の資産公開