ソフトバンク(9434)から配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
なんか口座のお金が増えてる気がするなと思って調べたら、ソフトバンク(9434)から配当金(厳密には貸株をしていたので配当相当金)が振り込まれてました。

今は売却してしまって所有していないのですが、当時は100株持っていました。
配当金は3,176円でした。
IPOで購入して、確か1,240円程で売却したので-26,000円くらいの売却損でした。
今はどうなっているのかと思って調べたら1,400円台回復してたんですね~。
でも公募価格はまだ一度も越えていないという・・・w
一応配当利回りは6%と個別銘柄としては驚異の数字なので、IPOで大量に掴んでしまった人も少しは救われるかな?という感じです。
長期保有してみてもいいかもしれませんが、通信業界は総務省の圧力で少しブレーキがかかっている感じなので二の足を踏んでしまいます。
KDDI(9433)も配当利回りが高くて非常に魅力的なのですが、値崩れしてしまっては元も子もないですからね。
やはり個別株を買うには相当な自信と胆力がないとなかなか手出しできませんね。
自分はまだそんな余力も気力もないのでしばらくはETFやREITを買って寝かせておくスタイルでいこうと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

今は売却してしまって所有していないのですが、当時は100株持っていました。
配当金は3,176円でした。
IPOで購入して、確か1,240円程で売却したので-26,000円くらいの売却損でした。
今はどうなっているのかと思って調べたら1,400円台回復してたんですね~。
でも公募価格はまだ一度も越えていないという・・・w
一応配当利回りは6%と個別銘柄としては驚異の数字なので、IPOで大量に掴んでしまった人も少しは救われるかな?という感じです。
長期保有してみてもいいかもしれませんが、通信業界は総務省の圧力で少しブレーキがかかっている感じなので二の足を踏んでしまいます。
KDDI(9433)も配当利回りが高くて非常に魅力的なのですが、値崩れしてしまっては元も子もないですからね。
やはり個別株を買うには相当な自信と胆力がないとなかなか手出しできませんね。
自分はまだそんな余力も気力もないのでしばらくはETFやREITを買って寝かせておくスタイルでいこうと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 上場インデックスファンド新興国債券と上場インデックスファンド豪州リートより分配金をいただきました。
- ソフトバンク(9434)から配当金をいただきました
- 上場インデックスファンド新興国債券(1566)買付