6月第3週資産公開

0 Comments
にじゅ
今週もREITが好調で含み益です。

2019-06-14_15h30_17.png

これだけ上昇していると、逆にREITはしばらく追加購入は考えなくてもいいかもしれませんね。

来年の東京五輪に向けて地価は上昇してバブルになるのは目に見えてますから、引き際というか追加購入のタイミングは大事ですね。


来年になったら一般NISA口座復活させるのですが、扱いに悩み中です。

先々の米国株取引を見越してマネックスにて開くか、証券会社自体変えてGMOで開くか・・・

マネックス証券で開くメリット

・つみたてNISA口座を開いているので書類の手続きが簡単
米国株取引ができる
・10年以上使っているのでUIが慣れている

デメリット
・口座の管理が面倒
・資産一覧が他証券会社と合算しないと分かりづらい

GMOで開くメリット
・既存のポジションと通算して損益が見やすい
口座管理が楽

デメリット
・NISA口座を移行する書面の手続きが面倒
・米国株取引の取り扱いがない

書きだしてみると米国株取引をやるならマネックスって感じですか。

国内株ですら満足にポジション取れていないので、米国株取引をやるのかってところは疑問です。

ただNISAは2023年までなので2020年からの3年間で一切やらないかって聞かれるとそれもうーんって感じです。

高利回りはとても魅力的ですからね。

最低でも日本株だけであと300万円程のポートフォリオは組みたいです。

単純に月5万円だけを投資に回していたら・・・60ヶ月・・・5年かかりますね笑

NISA期間終わってしまう!!!!

まぁやりたくなったら手数料高いけど、普通の特定口座で買いますかね・・・

当面は最低限の月5万の投資+ホントに節約で家計を圧縮した余剰金3万円で月8万円くらいは投資に回していきたいです。



◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
関連記事
にじゅ
Posted byにじゅ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply