方針を少し軌道修正?
0 Comments
にじゅ
現在私は10銘柄に投資していますが、きっと分散投資を目指すなら、(資金的に)100銘柄は無理だとしても50銘柄とかそれくらい色んな銘柄を買うのがいいのでしょうね。
毎月5万円の投資資金があるわけですが、今所有している銘柄を追加購入して太らせていくか、それとも新規に新しい銘柄を買い付けるかどちらがいいのでしょうね。
私の銘柄選定の理由は、圧倒的利回りと財務健全性です。
個別銘柄ならば5%以上、REITならば4.5%以上、ETFならば3%以上を基準としています。
高利回り銘柄をランキングから順番に買っていくとどうしてもREITが多くなりがちで、1つのセクターに偏るのが危険な気もします。
かといって、欲しい個別銘柄は単価が高いので、今の資金力ではPFに占める割合が高くなってしまいます。

表は今日の配当利回りランキング(ヤフーファイナンスより)
分散という意味では個別株を新規に買っていって1銘柄につきPFの割合が5%以下というのが理想な気がしますが。
一応自分なりにスクリーニングして、買付価格が高額ではないけど利回りがいい銘柄ピックアップしたので、お試しで来月以降から買っていこうかなと思っています。
各銘柄10万円というのが目標でしたが、軌道修正して50銘柄所有を目標に・・・と思ってます。
50銘柄に分散していたらさすがにちょっとやそっとのことでは大きな値下がりはないように思います。何があるか分かりませんが。
不測の事態に備えて常にリスクヘッジしなくては・・・ですね。
来月以降の購入候補は優先順位順から
・三菱ケミカルホールディングス(4188)
・三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
・丸紅 (8002)
・日産自動車(7201)
・シチズン時計(7762)
です。
どれも10万円以下で購入できる銘柄ですので、予算からちょっと足が出る程度です。
他にもとりあえずピックアップしたのはありますが精査が必要です。
もし「私もここ持ってるよ~」とか「私はこうやって個別株選定しました」とかそういうのあればコメント欄に是非ご投稿下さい。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
毎月5万円の投資資金があるわけですが、今所有している銘柄を追加購入して太らせていくか、それとも新規に新しい銘柄を買い付けるかどちらがいいのでしょうね。
私の銘柄選定の理由は、圧倒的利回りと財務健全性です。
個別銘柄ならば5%以上、REITならば4.5%以上、ETFならば3%以上を基準としています。
高利回り銘柄をランキングから順番に買っていくとどうしてもREITが多くなりがちで、1つのセクターに偏るのが危険な気もします。
かといって、欲しい個別銘柄は単価が高いので、今の資金力ではPFに占める割合が高くなってしまいます。

表は今日の配当利回りランキング(ヤフーファイナンスより)
分散という意味では個別株を新規に買っていって1銘柄につきPFの割合が5%以下というのが理想な気がしますが。
一応自分なりにスクリーニングして、買付価格が高額ではないけど利回りがいい銘柄ピックアップしたので、お試しで来月以降から買っていこうかなと思っています。
各銘柄10万円というのが目標でしたが、軌道修正して50銘柄所有を目標に・・・と思ってます。
50銘柄に分散していたらさすがにちょっとやそっとのことでは大きな値下がりはないように思います。何があるか分かりませんが。
不測の事態に備えて常にリスクヘッジしなくては・・・ですね。
来月以降の購入候補は優先順位順から
・三菱ケミカルホールディングス(4188)
・三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
・丸紅 (8002)
・日産自動車(7201)
・シチズン時計(7762)
です。
どれも10万円以下で購入できる銘柄ですので、予算からちょっと足が出る程度です。
他にもとりあえずピックアップしたのはありますが精査が必要です。
もし「私もここ持ってるよ~」とか「私はこうやって個別株選定しました」とかそういうのあればコメント欄に是非ご投稿下さい。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 食中毒は辛いよ
- 方針を少し軌道修正?
- 散財してしまったのを反省してます