PayPayリレーキャンペーンを自分なりにまとめてみました
0 Comments
にじゅ
PayPayの新しいキャンペーンが始まりました。
大きく分けて2つのキャンペーンです。
まず1つは送金ボーナスキャンペーン。
こちらは1,000円までを上限に誰かにPayPay残高から送金できて、送った金額を上限に抽選でボーナスポイントが付与されるというもの。
トータルの付与されるポイントの上限は2,500円です。
つまり、豪運の持ち主は1,000円2回、500円1回送金すれば2,500円貰えます。
そうもいかないのが現実。私は何人かとやりましたが、全て10円でした。
250回やれば確実に上限まで受け取れますが、なかなかそれは難しいですね。
なのでこれはできたらやるくらいのスタンスでいいと思います。
で、問題は次。今回の目玉はこのキャンペーンです。
その名も、PayPayリレーキャンペーン。
どういうことかというと文字で説明するより画像見てもらった方が早いので、公式画像より転載します。



これが非常に分かりづらかった!!!
こういうの一発で理解できる人は金融のスキームとかも分かる人なんでしょうね。私は無理でした。
つまり発端となるAさんがBさんにPayPay残高を送金するとBさんはランダムでリレーウォレットという独自のポイントがゲットできる。(仮に1,000リレーウォレットP)
仮にAウォレットとすると、この際、Bさんは抽選ができて、10~1,000円の間でPayPayのポイントが付与される。
もし100P当選したらリレーウォレットから100P引かれて、Aウォレットは900リレーウォレットPが残る。
その残りのAウォレットのURLを今度はBさんがCさんに送ることができる。
ちなみにBさんはAさんには送ることはできない。(というか抽選ができない)
Aウォレットは自分の生み出したウォレットなので自演になってしまいますからね。
同様に、Cさんも抽選を行い、残ったAウォレットからポイントを引いて、Dさん、Eさんに送れる。
1対1である必要はなく、複数人に送れるが、Aウォレットの残高がなくなった時点でAウォレットに関するくじは終了です。
次はXウォレット、Yウォレットをネットで探して同様に抽選を行っていく・・・
と、拙い説明で非常に分かりづらいのですが、とどのつまり、残高が残っているリレーウォレットを誰かと相互に送り合いをしてくじを引いて、受け取った新しいリレーウォレットでまた誰かと送り合いをするのが効率的な立ち回りです。
もちろん相手が数種類の複数のウォレットを持っていたら、自分の複数リレーウォレットと交換でやれば新しい人を探す手間はいくらか省けます。
PayPayをやってる人を探すのは大変なのでTwitterなどで募集をかけることをお勧めします。
この際、ウォレットのURLを画像で直接投稿に貼ると知らない人が勝手にそのウォレットからくじを引いて、自分の弾がなくなってしまうので、あくまでもDMなどでやり取りするのがいいでしょう。
私も昨日の夜と今朝募集かけたらあっという間に埋まってしまって、すぐに2,500円分貯まりました。
早速先ほどドラックストアで午後の紅茶を買ったので、おやつタイムにクッキーと一緒に食べようと思います。
送金キャンペーンは相手にばっくれられるリスクがあるので慎重にしなくてはなりませんが、リレーウォレットは自分に被害は一切ないのでやることをお勧めします。
今回の記事で何回「ウォレット」って単語使っただろう・・・それくらい分かりづらかったです。(使って慣れてみればシンプルですが)
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
大きく分けて2つのキャンペーンです。
まず1つは送金ボーナスキャンペーン。
こちらは1,000円までを上限に誰かにPayPay残高から送金できて、送った金額を上限に抽選でボーナスポイントが付与されるというもの。
トータルの付与されるポイントの上限は2,500円です。
つまり、豪運の持ち主は1,000円2回、500円1回送金すれば2,500円貰えます。
そうもいかないのが現実。私は何人かとやりましたが、全て10円でした。
250回やれば確実に上限まで受け取れますが、なかなかそれは難しいですね。
なのでこれはできたらやるくらいのスタンスでいいと思います。
で、問題は次。今回の目玉はこのキャンペーンです。
その名も、PayPayリレーキャンペーン。
どういうことかというと文字で説明するより画像見てもらった方が早いので、公式画像より転載します。



これが非常に分かりづらかった!!!
こういうの一発で理解できる人は金融のスキームとかも分かる人なんでしょうね。私は無理でした。
つまり発端となるAさんがBさんにPayPay残高を送金するとBさんはランダムでリレーウォレットという独自のポイントがゲットできる。(仮に1,000リレーウォレットP)
仮にAウォレットとすると、この際、Bさんは抽選ができて、10~1,000円の間でPayPayのポイントが付与される。
もし100P当選したらリレーウォレットから100P引かれて、Aウォレットは900リレーウォレットPが残る。
その残りのAウォレットのURLを今度はBさんがCさんに送ることができる。
ちなみにBさんはAさんには送ることはできない。(というか抽選ができない)
Aウォレットは自分の生み出したウォレットなので自演になってしまいますからね。
同様に、Cさんも抽選を行い、残ったAウォレットからポイントを引いて、Dさん、Eさんに送れる。
1対1である必要はなく、複数人に送れるが、Aウォレットの残高がなくなった時点でAウォレットに関するくじは終了です。
次はXウォレット、Yウォレットをネットで探して同様に抽選を行っていく・・・
と、拙い説明で非常に分かりづらいのですが、とどのつまり、残高が残っているリレーウォレットを誰かと相互に送り合いをしてくじを引いて、受け取った新しいリレーウォレットでまた誰かと送り合いをするのが効率的な立ち回りです。
もちろん相手が数種類の複数のウォレットを持っていたら、自分の複数リレーウォレットと交換でやれば新しい人を探す手間はいくらか省けます。
PayPayをやってる人を探すのは大変なのでTwitterなどで募集をかけることをお勧めします。
この際、ウォレットのURLを画像で直接投稿に貼ると知らない人が勝手にそのウォレットからくじを引いて、自分の弾がなくなってしまうので、あくまでもDMなどでやり取りするのがいいでしょう。
私も昨日の夜と今朝募集かけたらあっという間に埋まってしまって、すぐに2,500円分貯まりました。
早速先ほどドラックストアで午後の紅茶を買ったので、おやつタイムにクッキーと一緒に食べようと思います。
送金キャンペーンは相手にばっくれられるリスクがあるので慎重にしなくてはなりませんが、リレーウォレットは自分に被害は一切ないのでやることをお勧めします。
今回の記事で何回「ウォレット」って単語使っただろう・・・それくらい分かりづらかったです。(使って慣れてみればシンプルですが)
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 初めて丸亀製麺に行ってきました
- PayPayリレーキャンペーンを自分なりにまとめてみました
- ボーナスについての考え方