オリックス(8591)買付ました
0 Comments
にじゅ
昨日のブログ記事でも書いた通り、オリックス(8591)を買い付けました。
1,565円にて100株の購入です。

朝方弱かったので、買い注文を入れていたらサクッと約定されていました。
中間配当が35円、期末配当が去年と同じ46円だとしたら100株で8,100円(税引前)の受取となり、利回りは5.18%です。
減配の噂とかもありますが、それでも個別銘柄にしては、かなり利回りはいい方だと思います。
それでも、個別株は昨日の動きをご覧いただければお分かりの通り、値動きが粗いところが多いので、そういったリスクを取るならもう少し利回りが高くてもいいかもとは思いますが、難しいところです。
そういったことも踏まえて個別株はポジションを取る時に、最低限5%以上は利回りが欲しいです。
高利回り銘柄に投資して配当金以上に含み損を抱えてしまっては本末転倒ですからね。
さて、オリックスが全銘柄における割合は14.3%と、かなり大きなウェートを占めるようになりました。私の主力株ですよ。
というか10万円以上の銘柄は自分にとっては大きな買い物です。
理想はやはり各銘柄5%以下にしたいので、一通り気になる銘柄を買い終わって一巡したら安く買えるETF等を買い増して、相対的な比率を下げたいと思います。
まだ気になる銘柄が複数あるので、今年一杯は二巡目までは手が回らない・・・もしくは首が回らないですけどね。
いずれにしても、繰り返しですが、日々の節約と再投資という姿勢は崩さずに続けていきたいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
1,565円にて100株の購入です。

朝方弱かったので、買い注文を入れていたらサクッと約定されていました。
中間配当が35円、期末配当が去年と同じ46円だとしたら100株で8,100円(税引前)の受取となり、利回りは5.18%です。
減配の噂とかもありますが、それでも個別銘柄にしては、かなり利回りはいい方だと思います。
それでも、個別株は昨日の動きをご覧いただければお分かりの通り、値動きが粗いところが多いので、そういったリスクを取るならもう少し利回りが高くてもいいかもとは思いますが、難しいところです。
そういったことも踏まえて個別株はポジションを取る時に、最低限5%以上は利回りが欲しいです。
高利回り銘柄に投資して配当金以上に含み損を抱えてしまっては本末転倒ですからね。
さて、オリックスが全銘柄における割合は14.3%と、かなり大きなウェートを占めるようになりました。私の主力株ですよ。
というか10万円以上の銘柄は自分にとっては大きな買い物です。
理想はやはり各銘柄5%以下にしたいので、一通り気になる銘柄を買い終わって一巡したら安く買えるETF等を買い増して、相対的な比率を下げたいと思います。
まだ気になる銘柄が複数あるので、今年一杯は二巡目までは手が回らない・・・もしくは首が回らないですけどね。
いずれにしても、繰り返しですが、日々の節約と再投資という姿勢は崩さずに続けていきたいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)から分配金をいただきました。
- オリックス(8591)買付ました
- オリックスホルダーは不安よな。にじゅ 動きます