上場インデックスファンド豪州リート(1555)より分配金をいただきました。
0 Comments
にじゅ
上場インデックスファンド豪州リート(1555)より分配金をいただきました。

1口あたり9.3円の支払いで10口持っていますので、税引き後75円の受け取りになります。
これで今年のインカムゲインは9,032円になりました。
10口保有で16,000円くらいの非常に少ないポジションです。なので、分配金も少ないです。
余力があれば5万円分くらいに買い増ししたいのですが、なかなか優先度が上がらなくて・・・・
2ヶ月に1回は分配金を受け取れますし、オーストラリアに投資できるETFはなかなか珍しいので、資金的な余裕が生まれたら買い増ししていきたいです。
トータル受け取れる金額は同じですが、分配金の支払い回数が多いとより再投資してる感が出ますね。
基本的には、というかほぼ間違いなく受け取った配当金や分配金は再投資に回すのですが、数字が増えているだけで実生活には全くもって影響がないので、投資している感がないのです。
しかし、支払い回数が多ければ家に郵便物が頻繁に届くので多少なりとも実感はわきますw
今のところ、上場インデックスファンド豪州リートとかは切手代の方が高そうですが、ちょこちょこ買い増ししていければいいなと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

1口あたり9.3円の支払いで10口持っていますので、税引き後75円の受け取りになります。
これで今年のインカムゲインは9,032円になりました。
10口保有で16,000円くらいの非常に少ないポジションです。なので、分配金も少ないです。
余力があれば5万円分くらいに買い増ししたいのですが、なかなか優先度が上がらなくて・・・・
2ヶ月に1回は分配金を受け取れますし、オーストラリアに投資できるETFはなかなか珍しいので、資金的な余裕が生まれたら買い増ししていきたいです。
トータル受け取れる金額は同じですが、分配金の支払い回数が多いとより再投資してる感が出ますね。
基本的には、というかほぼ間違いなく受け取った配当金や分配金は再投資に回すのですが、数字が増えているだけで実生活には全くもって影響がないので、投資している感がないのです。
しかし、支払い回数が多ければ家に郵便物が頻繁に届くので多少なりとも実感はわきますw
今のところ、上場インデックスファンド豪州リートとかは切手代の方が高そうですが、ちょこちょこ買い増ししていければいいなと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 上場インデックスファンド新興国債券(1566)より分配金をいただきました。
- 上場インデックスファンド豪州リート(1555)より分配金をいただきました。
- 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)から分配金をいただきました。