メーシーズ(M)より配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
メーシーズ(M)より配当金をいただきました。
10/7の受取です。だいたいマネックスは支払日から受取まで1週間ぐらいかかるようですね。

1株あたり0.3775ドルの受取で、34株保有していたので、税引後9.24ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは12,169円と10.75ドルになりました。
今後1年間この配当が続いたとすると、年間利回りは税引前で10.09%になります。かなり高いですね。
目下、業績悪化で株価下落基調ですが、少し前の米国株全体の上げ相場の時はポートフォリオの牽引役になっていました。
現在は建値付近まで戻ってきています。
老舗の百貨店を経営している会社なのですが、日本で言うところの三越伊勢丹や阪急百貨店のようなイメージでしょうか。
こちらは目標の500ドルに達しているので、2巡目の買い付けは来年あたりになりそうですが、単価も15ドル程と安いですし、利回りが高いので、配当金などを再投資する際の銘柄として優先度上位に組み入れたいと思います。
前回のPFFの配当金が1.51ドルだったので、2桁ドル前後にならないと受け取った気がしないですね。
ようやく投資した株の配当金の支払が回ってきたので、不労所得をうまく循環させて雪だるま式に資産形成をしていきたいものです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
10/7の受取です。だいたいマネックスは支払日から受取まで1週間ぐらいかかるようですね。

1株あたり0.3775ドルの受取で、34株保有していたので、税引後9.24ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは12,169円と10.75ドルになりました。
今後1年間この配当が続いたとすると、年間利回りは税引前で10.09%になります。かなり高いですね。
目下、業績悪化で株価下落基調ですが、少し前の米国株全体の上げ相場の時はポートフォリオの牽引役になっていました。
現在は建値付近まで戻ってきています。
老舗の百貨店を経営している会社なのですが、日本で言うところの三越伊勢丹や阪急百貨店のようなイメージでしょうか。
こちらは目標の500ドルに達しているので、2巡目の買い付けは来年あたりになりそうですが、単価も15ドル程と安いですし、利回りが高いので、配当金などを再投資する際の銘柄として優先度上位に組み入れたいと思います。
前回のPFFの配当金が1.51ドルだったので、2桁ドル前後にならないと受け取った気がしないですね。
ようやく投資した株の配当金の支払が回ってきたので、不労所得をうまく循環させて雪だるま式に資産形成をしていきたいものです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- HSBC(HSBC)とアッヴィ(ABBV)買付しました
- メーシーズ(M)より配当金をいただきました
- HSBC(HSBC)を買い付けました