フルインベストメントという考え方

0 Comments
にじゅ
今日は特に前日取引等がありませんでしたので、コラムをと思います。

タイトルの通り、フルインベストメントという投資スタンスがあります。

生活防衛資金だけギリギリ残して他全額を投資に充てるという考え方です。

この考え方、賛否両論あるとは思いますが、私は賛成派です。

その賛否両論とは自分の置かれている立場によってかなり異なると思います。

例えば、配偶者や子供がいて、養育費・教育費等大きな出費を伴うご家庭であれば、当然投資ではなくキャッシュは多く残したいですし、独身であってもこれから結婚する予定がある方、会社勤めでリストラor倒産リスクがある方なども100万円単位で貯蓄しておく必要があります。

一方で、私の様に結婚の予定もなければ、ある程度給与の見込みが立てやすい方、とりわけ若い世代はフルインベストメントで問題ないと思います。

ただ、その生活防衛資金がいくらかっていうのもその人のライフスタイルに依るところがあるし、一概にこれが正解というのはないように思えます。

ネットを検索すると生活防衛資金は月給の3~15ヶ月分と出てきます。幅ありすぎですよね。桁違うしw


私の場合、去年まで遊びすぎた、株で負けすぎたこともあってほぼ0円からのスタートでした。

投資用口座に入金をするのとは別に普通預金に毎月積立を行っています。

それでも3桁円の預金残高にはまだまだ程遠いです。今のペースで貯めていくと3年くらいかかってしまいますw

なので利回りが圧倒的にいい株式に投資すべきなのですが、やはり預金が10万円しかないとか何かあった時に不安なので、最低でも50万円はキャッシュで心理的には欲しいところですよね。

現在、金融資産におけるキャッシュ比率は20%程なのですが、割合ではなく、絶対数としての50万円をキープしていけばいいかなぁと。

2019-10-10_10h45_53.png

一方で、予定はないですが、住宅や車などの大きい買い物や、結婚などの多額の費用を必要とする機会になったら、持ってた株を売って現金化すればいいだけかなとかも思ったり。株を買うのが本質的に好きだし。

結局自分の中でどうしていくべきかは結論付けられません。ましてや他人様にも分かりません。

試行錯誤しながら自分の将来にとってどれがいいか・・・悩むところです。

ただ、結局は資産はどちらにしろ積み上がっていくので良いことだと思います。(株が暴落しない限り)

それすらも思考停止して無駄な浪費をしてその日暮らし、その月暮らしをするようなのは論外ですよね。

まさかこのブログをご覧の方はそういった方はいないと思いますが・・・w

何にせよ、方針としては節約に励むというのが今日からできることで一番ですね。



◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
関連記事
にじゅ
Posted byにじゅ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply