iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)から分配金いただきました。
0 Comments
にじゅ
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)から9月分の分配金いただきました。

1株あたり0.159135ドルの配当で、13株保有していましたので、税引後1.5ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは12,176円と17.01ドルになりました。
毎月1.5ドル程の配当ですのでコンビニで缶ビール1本買ったらなくなってしまうような金額ですが、ないより貰った方がいいです。
くれるものは病気以外だったら何でも貰いますのでw
こちらのETFは毎月支払われますので、年間にすると18ドル程。
外国税額控除やら、損益通算したらもう少しの上積みを年度末には見込めそうです。
同じETFでも最近流行り(?)のS&P 500 高配当株式 ETF(SPYD)も非常に魅力的なので、各銘柄500ドルの目標を達成した後に2巡目でPFFを買い増していくか、SPYDを500ドルに達するまで買っていくか、悩んでいます。
あるいは買付の配分を1:2にするとか、2:3にするとかダブルで買うのもありかなと思います。きっとその方がよりリスクヘッジはしているのでしょうね。
結局どちらも米国市場に左右されるという点では共通していて、あとは好みの問題にもなってきそうとは思いますが。(違ったらごめんなさい)
しかしながら、PFFは毎月少額ですが、配当金を受け取れるということでモチベーションの維持には繋がっています。
さて、明日は台風が関東地方に直撃とのことで、引きこもり用のお菓子とお茶を帰りに薬局で買い込んでいきたいと思います。
皆さまくれぐれもお気を付け下さい。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

1株あたり0.159135ドルの配当で、13株保有していましたので、税引後1.5ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは12,176円と17.01ドルになりました。
毎月1.5ドル程の配当ですのでコンビニで缶ビール1本買ったらなくなってしまうような金額ですが、ないより貰った方がいいです。
くれるものは病気以外だったら何でも貰いますのでw
こちらのETFは毎月支払われますので、年間にすると18ドル程。
外国税額控除やら、損益通算したらもう少しの上積みを年度末には見込めそうです。
同じETFでも最近流行り(?)のS&P 500 高配当株式 ETF(SPYD)も非常に魅力的なので、各銘柄500ドルの目標を達成した後に2巡目でPFFを買い増していくか、SPYDを500ドルに達するまで買っていくか、悩んでいます。
あるいは買付の配分を1:2にするとか、2:3にするとかダブルで買うのもありかなと思います。きっとその方がよりリスクヘッジはしているのでしょうね。
結局どちらも米国市場に左右されるという点では共通していて、あとは好みの問題にもなってきそうとは思いますが。(違ったらごめんなさい)
しかしながら、PFFは毎月少額ですが、配当金を受け取れるということでモチベーションの維持には繋がっています。
さて、明日は台風が関東地方に直撃とのことで、引きこもり用のお菓子とお茶を帰りに薬局で買い込んでいきたいと思います。
皆さまくれぐれもお気を付け下さい。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アルトリア(MO)より配当金をいただきました
- iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)から分配金いただきました。
- PPL(PPL)より配当金を受け取りました