アルトリア(MO)より配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
アルトリア(MO)より配当金をいただきました。

10/17の払込で、1株あたり0.84ドルの支払いです。私は11株持っていましたので、税引で6.65ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは12,176円と23.66ドルになりました。
フィリップモリス(PM)との合併話が出てから株価は冴えませんが、分社化前と合せて連続増配49年という長期インカム投資家にはぴったりの銘柄です。
長い投資生活、マイナスになることもあるでしょうが、そういった時は買い増ししたりしてチャンスに変えていきたいです。
49年も増配が続けばさすがに将来に渡って増配していくのだろうと予測は立てられます。
つまり、預金でいうところの利息がどんどん増えていくという夢のような会社です。
そういった会社が米国にはゴロゴロあるので、私は日本株から徐々に資金を移しています。
現在日本株はREITを中心に保有していて、これらは貸株金利も含めたら7%近く利回りもあるので、それはそれで手数料も発生しますし下手に動かさないようにしています。
一方で、所有している上場インデックスファンド新興国債券(1566)は買付時の利回りが5.63%と決して悪くはないのですが、10%の利回りがあるとある米国株と比較してどちらが資金効率がいいかと考えた時、売却も選択肢に入れざるを得ません。
現状、-1%程の含み損なので、今年の損出しとしても理由は付けられます。
幸いなことに、日本株では上場インデックスファンド新興国債券だけしか含み損はないので、来年以降を見据えて売るのは有りですね。
ただ、今年はまだ2年前の繰越損失がありますので、無理に損出ししなくてもいいかもしれませんがね。
余力が微妙に50ドルくらいに配当金のおかげで増えましたが、最近米国市場の景気が良くなってきて買うタイミングを逸しています。
まぁ1株とかなので、そんなに影響ないかもしれませんが、買うなら少しでも安くが鉄則ですね。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

10/17の払込で、1株あたり0.84ドルの支払いです。私は11株持っていましたので、税引で6.65ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは12,176円と23.66ドルになりました。
フィリップモリス(PM)との合併話が出てから株価は冴えませんが、分社化前と合せて連続増配49年という長期インカム投資家にはぴったりの銘柄です。
長い投資生活、マイナスになることもあるでしょうが、そういった時は買い増ししたりしてチャンスに変えていきたいです。
49年も増配が続けばさすがに将来に渡って増配していくのだろうと予測は立てられます。
つまり、預金でいうところの利息がどんどん増えていくという夢のような会社です。
そういった会社が米国にはゴロゴロあるので、私は日本株から徐々に資金を移しています。
現在日本株はREITを中心に保有していて、これらは貸株金利も含めたら7%近く利回りもあるので、それはそれで手数料も発生しますし下手に動かさないようにしています。
一方で、所有している上場インデックスファンド新興国債券(1566)は買付時の利回りが5.63%と決して悪くはないのですが、10%の利回りがあるとある米国株と比較してどちらが資金効率がいいかと考えた時、売却も選択肢に入れざるを得ません。
現状、-1%程の含み損なので、今年の損出しとしても理由は付けられます。
幸いなことに、日本株では上場インデックスファンド新興国債券だけしか含み損はないので、来年以降を見据えて売るのは有りですね。
ただ、今年はまだ2年前の繰越損失がありますので、無理に損出ししなくてもいいかもしれませんがね。
余力が微妙に50ドルくらいに配当金のおかげで増えましたが、最近米国市場の景気が良くなってきて買うタイミングを逸しています。
まぁ1株とかなので、そんなに影響ないかもしれませんが、買うなら少しでも安くが鉄則ですね。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フィリップモリス(PM)より配当金をいただきました
- アルトリア(MO)より配当金をいただきました
- iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)から分配金いただきました。