サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)より分配金をいただきました。
0 Comments
にじゅ
サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)より分配金をいただきました。

1株あたり3,723円の支払いで、1口保有しておりましたので、税引後3,061円の受取になります。
これで今年のインカムゲインは18,153円と29.3ドルになりました。
こちらの銘柄は既に売却して保有しておりません。
現在値を基準にした利回りは約4.5%、買付時は確か5%くらいだったと記憶しております。
決して悪くない利回りですし、所有しているREITで住居型メインのところは持っていなかったので、継続保有しても良かったのですが、やはり繰り返しになりますが、米国株の利回りには敵わないかなと。
いつか余裕が生まれたら新たに買付しようかなと思いますが、当分はREIT自体が新規買付を悩むくらい高騰していますので、しばらくは様子見です。
今月はなんだんだで1万円分くらい配当金が合計で貰えてるので、ザ・不労所得って感じがしています。
しかしながら、全額再投資するので、現実生活への影響はほとんどありません。
1万円給料上げるのは相当大変ですが、高配当銘柄への投資で簡単とまではいかないですが、寝て起きているだけで資産残高が増えるのは嬉しいですね。
いつか私もアーリーリタイアができるくらい年間数百万円とか配当金を受け取れるような資産を形成したいものです。
まぁ単純計算で、年間360万円の不労所得なら今の30倍のポジションを取らなくてはならないので、4~5,000万円くらいですか。
遠い道に見えますが、複利で運用していきますし、コツコツ節約して投資資金を捻出するペースも上げてますし、決して無理な数字ではないと思っています。
まずはランクがだいぶ落ちますが、年間10万円の不労所得、米国株は各銘柄500ドル保有というのを直近の目標にしていきたいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

1株あたり3,723円の支払いで、1口保有しておりましたので、税引後3,061円の受取になります。
これで今年のインカムゲインは18,153円と29.3ドルになりました。
こちらの銘柄は既に売却して保有しておりません。
現在値を基準にした利回りは約4.5%、買付時は確か5%くらいだったと記憶しております。
決して悪くない利回りですし、所有しているREITで住居型メインのところは持っていなかったので、継続保有しても良かったのですが、やはり繰り返しになりますが、米国株の利回りには敵わないかなと。
いつか余裕が生まれたら新たに買付しようかなと思いますが、当分はREIT自体が新規買付を悩むくらい高騰していますので、しばらくは様子見です。
今月はなんだんだで1万円分くらい配当金が合計で貰えてるので、ザ・不労所得って感じがしています。
しかしながら、全額再投資するので、現実生活への影響はほとんどありません。
1万円給料上げるのは相当大変ですが、高配当銘柄への投資で簡単とまではいかないですが、寝て起きているだけで資産残高が増えるのは嬉しいですね。
いつか私もアーリーリタイアができるくらい年間数百万円とか配当金を受け取れるような資産を形成したいものです。
まぁ単純計算で、年間360万円の不労所得なら今の30倍のポジションを取らなくてはならないので、4~5,000万円くらいですか。
遠い道に見えますが、複利で運用していきますし、コツコツ節約して投資資金を捻出するペースも上げてますし、決して無理な数字ではないと思っています。
まずはランクがだいぶ落ちますが、年間10万円の不労所得、米国株は各銘柄500ドル保有というのを直近の目標にしていきたいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 9月分貸株金利をいただきました
- サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)より分配金をいただきました。
- 上場インデックスファンド新興国債券(1566)より分配金をいただきました。