9月分貸株金利をいただきました
0 Comments
にじゅ
GMOクリック証券より9月分貸株金利をいただきました。
10/18の払込で297円の受取になります。

これで今年のインカムゲインは18,450円と35.54ドルになりました。
貸株金利だけに絞ってみると、今年は1,544円受け取っています。
銀行の利息の100倍の金利です。
ただ、金利は都度変動するために、安定しているとは言い難いので、貰えてラッキーぐらいに思っておかないとダメですね。
実際、今月の中頃に、トーセイリート投資法人(3451)が今まで利率1%だったのが、貸株不可になり、さらには0.1%まで金利が下がりました。
なので、来月受取分はこれより大幅に下がる見込みです。
そういったことがあるので、あまりあてにはしてません。(とはいえ、貰えると嬉しいですが)
日本株は主にREIT中心のポートフォリオなので、貸株金利が高かったりします。
ただでさえ、REITは利回りがいいのに貸株金利まで貰っちゃうと利回り7%とかザラです。
なので、普通の個別株を買うより、インカム投資により向いてるのではないかなと思います。
そして、取捨選択して今のポートフォリオになりましたが、非常にスッキリしていて分かりやすいです。
日本株はどれだけ利回りが高くても米国株の利回りには勝てませんから、これ以上の買い増しはしないと思います。
むしろ、もっと絞ってもいいかなとさえ思っています。
自分のお金ですので、大事に一番効率よく資金を回していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
10/18の払込で297円の受取になります。

これで今年のインカムゲインは18,450円と35.54ドルになりました。
貸株金利だけに絞ってみると、今年は1,544円受け取っています。
銀行の利息の100倍の金利です。
ただ、金利は都度変動するために、安定しているとは言い難いので、貰えてラッキーぐらいに思っておかないとダメですね。
実際、今月の中頃に、トーセイリート投資法人(3451)が今まで利率1%だったのが、貸株不可になり、さらには0.1%まで金利が下がりました。
なので、来月受取分はこれより大幅に下がる見込みです。
そういったことがあるので、あまりあてにはしてません。(とはいえ、貰えると嬉しいですが)
日本株は主にREIT中心のポートフォリオなので、貸株金利が高かったりします。
ただでさえ、REITは利回りがいいのに貸株金利まで貰っちゃうと利回り7%とかザラです。
なので、普通の個別株を買うより、インカム投資により向いてるのではないかなと思います。
そして、取捨選択して今のポートフォリオになりましたが、非常にスッキリしていて分かりやすいです。
日本株はどれだけ利回りが高くても米国株の利回りには勝てませんから、これ以上の買い増しはしないと思います。
むしろ、もっと絞ってもいいかなとさえ思っています。
自分のお金ですので、大事に一番効率よく資金を回していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 上場インデックスファンド新興国債券(1566)を売却しました。
- 9月分貸株金利をいただきました
- サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)より分配金をいただきました。