上場インデックスファンド新興国債券(1566)を売却しました。
0 Comments
にじゅ
昨日、上場インデックスファンド新興国債券(1566)を売却しました。

買付時とほぼ同値で売ったので、手数料を引いて64円の利益です。
一時期-5%程になっていましたが、値が戻ってきました。
隔月で分配金受け取れてモチベーションの維持には非常に助かっていたのですが、分配金もやや減少傾向にあり、やはり繰り返しになりますが、米国株のパフォーマンスや安定した増配には勝てないので、売却してしまいました。
2株保有していたので、9万円ちょっとは回せるので、買いたい銘柄を買い付ける資金にしたいと思います。
最近円安になってきているので、微妙なところではありますが、株価以上に為替なんて私は読めないので、思った時に振り替えしていこうと思います。
今年一杯はマネックス証券がドル転する手数料無料なので、じゃんじゃん好きなタイミングでドルに替えていきます。
来年以降は、基本的にはREITの分配金と月々の積立分しか円での入金がないため、1ヶ月に1回とかまとめてするかもしれないですね。
ドルで受け取る分はそのまま利用できるからいいのですが。
来年はNISA口座も稼働してくるので、使えるものは何でも利用していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

買付時とほぼ同値で売ったので、手数料を引いて64円の利益です。
一時期-5%程になっていましたが、値が戻ってきました。
隔月で分配金受け取れてモチベーションの維持には非常に助かっていたのですが、分配金もやや減少傾向にあり、やはり繰り返しになりますが、米国株のパフォーマンスや安定した増配には勝てないので、売却してしまいました。
2株保有していたので、9万円ちょっとは回せるので、買いたい銘柄を買い付ける資金にしたいと思います。
最近円安になってきているので、微妙なところではありますが、株価以上に為替なんて私は読めないので、思った時に振り替えしていこうと思います。
今年一杯はマネックス証券がドル転する手数料無料なので、じゃんじゃん好きなタイミングでドルに替えていきます。
来年以降は、基本的にはREITの分配金と月々の積立分しか円での入金がないため、1ヶ月に1回とかまとめてするかもしれないですね。
ドルで受け取る分はそのまま利用できるからいいのですが。
来年はNISA口座も稼働してくるので、使えるものは何でも利用していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- タカラレーベン不動産投資法人(3492)より分配金をいただきました
- 上場インデックスファンド新興国債券(1566)を売却しました。
- 9月分貸株金利をいただきました