モンロー・キャピタル(MRCC)を新規に買付ました
0 Comments
にじゅ
昨夜の取引になります。
来月が配当月のため、狙っていたモンロー・キャピタル(MRCC)が少し下げていたため、お試しで買ってみました。

2株だけの注文です。1回の飲み会代より安いです。
逆に言うと飲み会を1回我慢すれば買えてしまいます。
この敷居の低さはいいですね。これだけ単価が低いとまとめて一括で買うより、毎日1株ずつ買っていった方がドルコスト平均法的にはいいかもしれませんね。
さて、こちらの銘柄、当ブログでは初出の銘柄です。
色々スクリーニングをしていたのですが、配当利回りに目を奪われました。
私の買い付け時点での予想の年間利回りはなんと12.61%!!!!!
驚異的です。
それだけ高いと危ない会社じゃないかとか思われるかもしれませんが、ちゃんとした会社です。
でもこれだけの配当を出すにはミソがあります。
こちらはBDCという会社形態です。
BDCとは将来、中小企業に融資や株式への投資、経営へのアドバイザリーなどを行う会社のことで、イメージしやすいのはベンチャーキャピタル(VC)とかに近いですかね。
BDCは課税所得の90%以上を投資家に分配することを条件に、法人税が免除されています。日本ではJ-REITとかと近いイメージでしょうか。
従って、高配当になりやすいのです。
中小向けで倒産リスクがあるかと思いきや、今までで上場しているBDCは倒産したことがありません。
だからといって倒産リスクは0ではないですが、リスクコントロールはできていると思います。
利回りが高いのでPFの中でも多めに買いたいなという気持ちはありつつも、専門分野ではないし、情報が圧倒的に少ないのでそこまで偏重しないように気を付けたいです。
まずはこちらも500ドルの保有を目標に買い付けていきたいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
来月が配当月のため、狙っていたモンロー・キャピタル(MRCC)が少し下げていたため、お試しで買ってみました。

2株だけの注文です。1回の飲み会代より安いです。
逆に言うと飲み会を1回我慢すれば買えてしまいます。
この敷居の低さはいいですね。これだけ単価が低いとまとめて一括で買うより、毎日1株ずつ買っていった方がドルコスト平均法的にはいいかもしれませんね。
さて、こちらの銘柄、当ブログでは初出の銘柄です。
色々スクリーニングをしていたのですが、配当利回りに目を奪われました。
私の買い付け時点での予想の年間利回りはなんと12.61%!!!!!
驚異的です。
それだけ高いと危ない会社じゃないかとか思われるかもしれませんが、ちゃんとした会社です。
でもこれだけの配当を出すにはミソがあります。
こちらはBDCという会社形態です。
BDCとは将来、中小企業に融資や株式への投資、経営へのアドバイザリーなどを行う会社のことで、イメージしやすいのはベンチャーキャピタル(VC)とかに近いですかね。
BDCは課税所得の90%以上を投資家に分配することを条件に、法人税が免除されています。日本ではJ-REITとかと近いイメージでしょうか。
従って、高配当になりやすいのです。
中小向けで倒産リスクがあるかと思いきや、今までで上場しているBDCは倒産したことがありません。
だからといって倒産リスクは0ではないですが、リスクコントロールはできていると思います。
利回りが高いのでPFの中でも多めに買いたいなという気持ちはありつつも、専門分野ではないし、情報が圧倒的に少ないのでそこまで偏重しないように気を付けたいです。
まずはこちらも500ドルの保有を目標に買い付けていきたいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- AT&T(T)より配当金をいただきました
- モンロー・キャピタル(MRCC)を新規に買付ました
- 米国株2銘柄買い付けました