タカラレーベン不動産投資法人(3492)より分配金をいただきました
0 Comments
にじゅ
11/15付でタカラレーベン不動産投資法人(3492)より分配金をいただきました。

1口あたり4,693円で1口所有しておりましたので、今回は税引後3,741円の受取になります。
これで今年のインカムゲインは22,191円と41.89ドルになりました。
買付時価格での予想利回りは8.76%とかなり高かったです。上方修正で上積みがあったためですね。
現在値でも6%台の利回りはありますから依然として高水準です。
一方で、今日はJ-REIT群は上げてますが、昨日まではお通夜状態で大きな調整がありましたから、買い増しするか、利確するかは微妙な局面であります。
PF全体で見ると、REITの割合は40%程ですが、日本株に限定するとほとんどがREITですので、セクター自体が落ち込んだ時にモロにダメージ食らってしまいますね。
ホントは分散した方がいいとは思いつつも、目先の利回りに釣られてなかなかできずにいます。
目下、投資対象は海外に向けているので、これはこれで、忘れた頃に分配金を払ってくれるドル箱として置いとくのも有りかなとも思います。
米国株はだいたい次月に配当金で年4回の支払がほとんどですが、日本株は年2回で3か月後とかですからね。
ホントに忘れた頃にやってきます。
3ヶ月も先だと種をまいて発芽するまで時間が空きすぎてしまうと思うので、配当金全額即再投資を信条にしている私としては複雑な思いをしています。
それから、状況が変わったのか、今まで1%ついていた貸株金利がほとんどの銘柄で0.1%になりました。
ついにという感じですが・・・今までがラッキーだったと思うしかありません。
それでも0.1%なら銀行預金の100倍ですから、十分かと思います。
人それぞれ取り組み方はありますが、私は基本放置の精神なのでいい意味で安定しているところが良いです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

1口あたり4,693円で1口所有しておりましたので、今回は税引後3,741円の受取になります。
これで今年のインカムゲインは22,191円と41.89ドルになりました。
買付時価格での予想利回りは8.76%とかなり高かったです。上方修正で上積みがあったためですね。
現在値でも6%台の利回りはありますから依然として高水準です。
一方で、今日はJ-REIT群は上げてますが、昨日まではお通夜状態で大きな調整がありましたから、買い増しするか、利確するかは微妙な局面であります。
PF全体で見ると、REITの割合は40%程ですが、日本株に限定するとほとんどがREITですので、セクター自体が落ち込んだ時にモロにダメージ食らってしまいますね。
ホントは分散した方がいいとは思いつつも、目先の利回りに釣られてなかなかできずにいます。
目下、投資対象は海外に向けているので、これはこれで、忘れた頃に分配金を払ってくれるドル箱として置いとくのも有りかなとも思います。
米国株はだいたい次月に配当金で年4回の支払がほとんどですが、日本株は年2回で3か月後とかですからね。
ホントに忘れた頃にやってきます。
3ヶ月も先だと種をまいて発芽するまで時間が空きすぎてしまうと思うので、配当金全額即再投資を信条にしている私としては複雑な思いをしています。
それから、状況が変わったのか、今まで1%ついていた貸株金利がほとんどの銘柄で0.1%になりました。
ついにという感じですが・・・今までがラッキーだったと思うしかありません。
それでも0.1%なら銀行預金の100倍ですから、十分かと思います。
人それぞれ取り組み方はありますが、私は基本放置の精神なのでいい意味で安定しているところが良いです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 10月分の貸株金利をいただきました
- タカラレーベン不動産投資法人(3492)より分配金をいただきました
- 上場インデックスファンド新興国債券(1566)を売却しました。