ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)から配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)から配当金をいただきました

11/26の支払です。1株あたり0.6521370ドルで13株の所有でしたので、税引後6.72ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは22,441円と53.99ドルの受取になりました。
こちらはADR銘柄になりますので、現地分の課税がかかりません。
ですが、手数料として0.06ドル引かれていました。
ADRとはご存知の方いらっしゃると思いますが、米国以外の国で課税される銘柄です。
詳しくはご自身で調べていただければと思いますが、中でも、イギリスやオーストラリアなどは配当課税が0%なので、ランニングコストが安くなります。
ただ、完全に配当課税が0になるわけではなく、日本の源泉は引かれてしまいます。
私はまだ2年前の損失繰越控除があるので、還付される見込みですが、来年以降はそれも消えてしまいますので、損出しをしていかないといけないと思います。
ただ、積立分は一般NISAで買い付ける予定なので、実質非課税になるはずです。
納税は国民の義務ですが、節税はしていかないといけませんね。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

11/26の支払です。1株あたり0.6521370ドルで13株の所有でしたので、税引後6.72ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは22,441円と53.99ドルの受取になりました。
こちらはADR銘柄になりますので、現地分の課税がかかりません。
ですが、手数料として0.06ドル引かれていました。
ADRとはご存知の方いらっしゃると思いますが、米国以外の国で課税される銘柄です。
詳しくはご自身で調べていただければと思いますが、中でも、イギリスやオーストラリアなどは配当課税が0%なので、ランニングコストが安くなります。
ただ、完全に配当課税が0になるわけではなく、日本の源泉は引かれてしまいます。
私はまだ2年前の損失繰越控除があるので、還付される見込みですが、来年以降はそれも消えてしまいますので、損出しをしていかないといけないと思います。
ただ、積立分は一般NISAで買い付ける予定なので、実質非課税になるはずです。
納税は国民の義務ですが、節税はしていかないといけませんね。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- HSBC(HSBC)から配当金をいただきました
- ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)から配当金をいただきました
- アッヴィ(ABBV)より配当金をいただきました