iシェアーズ優先株式 & インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました。
0 Comments
にじゅ
12/16付でiシェアーズ優先株式 & インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました。

何故か単価が分かれて支給されましたが、1株あたり0.1268219ドルと0.0373701で、私は13株持っていましたので、税引後1.62ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは26,824円と60.75ドルになりました。
1.62ドルとなると今日び、牛丼も食べられませんが、毎月の配当になりますのでモチベーション維持のためにも保有しています。
一応買付時での予想利回りは税引前で5.31%とETFとしてはかなり高くて優秀です。
方針として、来年からは月に100ドル程買い増しをしていき、5月頃には1,000ドル保有にしていく予定です。
そうなると、単純に配当金は倍ですから1ヶ月あたり3ドル程いただけることになります。
たかが3ドル、されど3ドル。
来年からはNISA口座で買付を行うのです関係ないですが、そうでなかった場合、その3ドルを買付時の手数料に回せますからこれは大きいです。
例え1ドルであってもそれは働かずに得られた立派な不労所得です。
ありがたみを噛みしめながら再投資していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

何故か単価が分かれて支給されましたが、1株あたり0.1268219ドルと0.0373701で、私は13株持っていましたので、税引後1.62ドルの受取になります。
これで今年のインカムゲインは26,824円と60.75ドルになりました。
1.62ドルとなると今日び、牛丼も食べられませんが、毎月の配当になりますのでモチベーション維持のためにも保有しています。
一応買付時での予想利回りは税引前で5.31%とETFとしてはかなり高くて優秀です。
方針として、来年からは月に100ドル程買い増しをしていき、5月頃には1,000ドル保有にしていく予定です。
そうなると、単純に配当金は倍ですから1ヶ月あたり3ドル程いただけることになります。
たかが3ドル、されど3ドル。
来年からはNISA口座で買付を行うのです関係ないですが、そうでなかった場合、その3ドルを買付時の手数料に回せますからこれは大きいです。
例え1ドルであってもそれは働かずに得られた立派な不労所得です。
ありがたみを噛みしめながら再投資していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- エクソンモービル(XOM)より配当金をいただきました
- iシェアーズ優先株式 & インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました。
- 米国株3銘柄買い付けました。インカム投資のモチベーション維持について