1月末資産公開
0 Comments
にじゅ
今月末時点での資産公開です。
概算ですが、先月より含み益が5,000円程下がっています。PFにおいては約0.7%くらいの減少ですね。
見辛いですが、色付きのところはNISA枠での購入になります。
ご覧の通り、いきなり4.5%程の含み損を抱えています・・・w

1月半ばからコロナウィルスショックで日本株で多く所有しているホテル系のREITがかなり大きく下げたのと、米国株も決算が不調だったり、原油価格の低下による石油メジャーの下落でかなり利益が減りました。
金額的には、最大利益から日本株が20,000円程、米国株は400ドルくらい減らしてしまいました。
長い投資生活、必ずしも右肩上がりではないわけで、折り合いを上手くつけていかないとですね。
普通に考えれば、今までの私ならこの月末にかけての下落で買い増しを行いたかったのですが、入金力がなくて残念・・・
わりと配当権利確定日に合わせて買っているところが主で、そういった銘柄は月初~半ばあたりが権利日だったりするので、下旬まで予算を取っておけるかは結構厳しいところです。
それでも、下旬にかけては配当金も振り込まれてきますので、それを原資に細かく買っていくことはできます。
一応、今月の受取配当金は過去最高で、約13,000円です。
来月の配当は2月支払の会社が少ないため、これよりも低下する見込みですが、着実に配当金で再投資というサイクルはできていますので、ある程度は理想形に近付いています。
2月の買い付けは、1月に遊びすぎたしわ寄せで、あまり入金ができない予定ですので、控え目です。
あまりこういうことがないように、大型連休へ向けて月1万円でも遊興費代をプールさせておくのも手ですね。
株のことを考えると、日々の生活のキャッシュフローや無駄遣いの見直し等もできるので、そういった意味でもとても有意義なものになっています。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
概算ですが、先月より含み益が5,000円程下がっています。PFにおいては約0.7%くらいの減少ですね。
見辛いですが、色付きのところはNISA枠での購入になります。
ご覧の通り、いきなり4.5%程の含み損を抱えています・・・w

1月半ばからコロナウィルスショックで日本株で多く所有しているホテル系のREITがかなり大きく下げたのと、米国株も決算が不調だったり、原油価格の低下による石油メジャーの下落でかなり利益が減りました。
金額的には、最大利益から日本株が20,000円程、米国株は400ドルくらい減らしてしまいました。
長い投資生活、必ずしも右肩上がりではないわけで、折り合いを上手くつけていかないとですね。
普通に考えれば、今までの私ならこの月末にかけての下落で買い増しを行いたかったのですが、入金力がなくて残念・・・
わりと配当権利確定日に合わせて買っているところが主で、そういった銘柄は月初~半ばあたりが権利日だったりするので、下旬まで予算を取っておけるかは結構厳しいところです。
それでも、下旬にかけては配当金も振り込まれてきますので、それを原資に細かく買っていくことはできます。
一応、今月の受取配当金は過去最高で、約13,000円です。
来月の配当は2月支払の会社が少ないため、これよりも低下する見込みですが、着実に配当金で再投資というサイクルはできていますので、ある程度は理想形に近付いています。
2月の買い付けは、1月に遊びすぎたしわ寄せで、あまり入金ができない予定ですので、控え目です。
あまりこういうことがないように、大型連休へ向けて月1万円でも遊興費代をプールさせておくのも手ですね。
株のことを考えると、日々の生活のキャッシュフローや無駄遣いの見直し等もできるので、そういった意味でもとても有意義なものになっています。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2月末資産公開。大暴落は辛いです
- 1月末資産公開
- 12月末資産公開