ヒュムラで有名なアッヴィ(ABBV)より配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
2/20の受取になりますが、アッヴィ(ABBV)より配当金をいただきました。
1株あたり1.18ドルの受取で、特定口座で7株、NISA口座で2株持っていますので、合計で税引後8.07ドルの受取になります。

これで今年のインカムゲインは3,036円と121.54ドルになりました。
株価は調整局面もありましたが、買付時から上昇中でNISA口座では+5%、特定口座にいたっては+32%の含み益とダントツで私のPFの中でも突出しています。
この銘柄のおかげでなんとかPFがマイナスにならないでいる感はあります。
買付時の利回りは5.86%だったのですが、値上がりによって現在値を基準とすると4.69%まで低下しています。
米国株を保有する以上、5%を越える利回りが欲しいところですが、仕方ありません。
次の買い付けは4月頃を予定しているので、その頃に再び調整が入り、安く買ってまた上がる・・・というような理想的な形になればいいですね。そうは簡単にいかないのが相場ですが。
毎日値を追っかけていたわけでなく、気が付いたらこんなにも含み益がありました。
きっと、性格上、私にはそれくらいの熱量の方が合ってるのではないかなと思います。
これからも緩く投資を長く続けていけたらいいなと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1株あたり1.18ドルの受取で、特定口座で7株、NISA口座で2株持っていますので、合計で税引後8.07ドルの受取になります。

これで今年のインカムゲインは3,036円と121.54ドルになりました。
株価は調整局面もありましたが、買付時から上昇中でNISA口座では+5%、特定口座にいたっては+32%の含み益とダントツで私のPFの中でも突出しています。
この銘柄のおかげでなんとかPFがマイナスにならないでいる感はあります。
買付時の利回りは5.86%だったのですが、値上がりによって現在値を基準とすると4.69%まで低下しています。
米国株を保有する以上、5%を越える利回りが欲しいところですが、仕方ありません。
次の買い付けは4月頃を予定しているので、その頃に再び調整が入り、安く買ってまた上がる・・・というような理想的な形になればいいですね。そうは簡単にいかないのが相場ですが。
毎日値を追っかけていたわけでなく、気が付いたらこんなにも含み益がありました。
きっと、性格上、私にはそれくらいの熱量の方が合ってるのではないかなと思います。
これからも緩く投資を長く続けていけたらいいなと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- オクシデンタルペトロリアム(OXY)を買い付けました
- ヒュムラで有名なアッヴィ(ABBV)より配当金をいただきました
- ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)より配当金をいただきました