2月分の貸株金利をいただきました
0 Comments
にじゅ
GMOクリック証券より2月分の貸株金利をいただきました。

これで今年のインカムゲインは3,124円と121.54ドルになりました。
1%台だったREITの貸株金利が0.1%まで下がってしまったので、毎月徐々に受取利息が減ってきています。
それでも、何もしなければ手に入らなかったお金ですからありがたく受け取ります。
例えそれが、88円で缶コーヒー1本も買えなかったとしてもチリツモです。
年間にしたら1,000円以上はいきますからね、銀行預金より全然マシです。
株は今のところやめるつもりはないので、国内に投資している限り、日本株の貸株は原則的には解除しない方針でいきたいと思います。
ただし、優待期間は外しておかないと、配当金相当額として勘定されて税金面で大いに不利になるため、その場合は手続きをします。
また、現在持っているオリックスもそうなのですが、貸株をすると名義人が変更になるため、長期保有による株主優待が受けられなかったりするので、オリックスは貸株から外しています。
上手いこと、今ある制度を最大限に利用して1円でも多く不労所得を増やしたいものです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

これで今年のインカムゲインは3,124円と121.54ドルになりました。
1%台だったREITの貸株金利が0.1%まで下がってしまったので、毎月徐々に受取利息が減ってきています。
それでも、何もしなければ手に入らなかったお金ですからありがたく受け取ります。
例えそれが、88円で缶コーヒー1本も買えなかったとしてもチリツモです。
年間にしたら1,000円以上はいきますからね、銀行預金より全然マシです。
株は今のところやめるつもりはないので、国内に投資している限り、日本株の貸株は原則的には解除しない方針でいきたいと思います。
ただし、優待期間は外しておかないと、配当金相当額として勘定されて税金面で大いに不利になるため、その場合は手続きをします。
また、現在持っているオリックスもそうなのですが、貸株をすると名義人が変更になるため、長期保有による株主優待が受けられなかったりするので、オリックスは貸株から外しています。
上手いこと、今ある制度を最大限に利用して1円でも多く不労所得を増やしたいものです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- タカラレーベン不動産投資法人(3492)利確しました
- 2月分の貸株金利をいただきました
- 1月分貸株金利をいただきました