買いのターンがやってきた?久しぶりの米国株買付
0 Comments
にじゅ
3/31の取引になります。
ようやくお給料が出たので早速買付を行いました。
アッヴィ(ABBV)を1株買い付けました。これで特定口座で7株、NISA口座で4株の保有になりました。
HSBC(HSBC)を2株買い付けました。これで特定口座で13株、NISA口座で7株の保有になりました。
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)を3株買い付けました。これで特定口座で13株、NISA口座で6株の保有になりました。
AT&T(T)を3株買い付けました。これで特定口座で13株、NISA口座で9株の保有になりました。

一気に月の予算の半分を初日に使う格好になりましたが、オール含み損だったのにチラホラプラスになる銘柄もではじまっているので、最悪は脱したのかな?とも思います。実際のところ分かりませんが。
更に下を掘るようであればまた来月買い増すだけですので、配当金さえ受け取れれば何の文句もありません。
個別銘柄を中心に買い付けているのですが、今回の暴落で思ったのはETFが意外と強いということです。
分散も効いていますし、PFFの場合は毎月配当なのでもう少しETF系を手厚くしてもいいかもしれませんね。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ようやくお給料が出たので早速買付を行いました。
アッヴィ(ABBV)を1株買い付けました。これで特定口座で7株、NISA口座で4株の保有になりました。
HSBC(HSBC)を2株買い付けました。これで特定口座で13株、NISA口座で7株の保有になりました。
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)を3株買い付けました。これで特定口座で13株、NISA口座で6株の保有になりました。
AT&T(T)を3株買い付けました。これで特定口座で13株、NISA口座で9株の保有になりました。

一気に月の予算の半分を初日に使う格好になりましたが、オール含み損だったのにチラホラプラスになる銘柄もではじまっているので、最悪は脱したのかな?とも思います。実際のところ分かりませんが。
更に下を掘るようであればまた来月買い増すだけですので、配当金さえ受け取れれば何の文句もありません。
個別銘柄を中心に買い付けているのですが、今回の暴落で思ったのはETFが意外と強いということです。
分散も効いていますし、PFFの場合は毎月配当なのでもう少しETF系を手厚くしてもいいかもしれませんね。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【悲報】HSBCが年内無配へ
- 買いのターンがやってきた?久しぶりの米国株買付
- 配当維持のロイヤルダッチシェル(RDS.B)より配当金をいただきました