4月末資産公開
0 Comments
にじゅ
4月末の資産公開です。


先月末が1,270,000円程の残高だったので、150,000円程戻してきたことになります。
前半はREITがそれなりに勢いがあったのですが、中盤に失速、今はまた戻してきていますが、結局は通算すると日本株の含み損は先月からほとんど変わりがないようです。
一方で、米国株の戻り方は早くて、一時は全銘柄含み損という絶望的な状況でしたが、今は数銘柄プラスになってきている銘柄が増えてきました。
ただ、PFの主力の石油メジャー系銘柄はコロナ安というより、原油安の影響をモロに受けて、加速度的に下がって少し戻しては、また下がる。というような感じに見てました。
安値なので仕込み時かもしれませんが、減配などの発表があった場合、さらに値が下がることが予想されますので、慎重になりたいと思います。
5月はナショナルグリッド(NGG)が配当権利確定月なので、こちらを買い増しするのと、ETF系を仕込もうかなと思っています。
最近はゲームにはまりすぎて、夜PCを開いて注文する・・・ということが億劫になってきています。
マネックス証券はスマホからだとブラウザ版はインターフェイスがすごい使いづらい・アプリだとNISA口座非対応なので、よりめんどくさくなってしまいますw
とはいえ、90日間注文できる仕組みもあるので、一旦そちらで指値を出しとこうかなとも思います。
この注文の有効期間の長さが他の証券会社にないメリットだと思うので。
今月もお疲れ様でした。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


先月末が1,270,000円程の残高だったので、150,000円程戻してきたことになります。
前半はREITがそれなりに勢いがあったのですが、中盤に失速、今はまた戻してきていますが、結局は通算すると日本株の含み損は先月からほとんど変わりがないようです。
一方で、米国株の戻り方は早くて、一時は全銘柄含み損という絶望的な状況でしたが、今は数銘柄プラスになってきている銘柄が増えてきました。
ただ、PFの主力の石油メジャー系銘柄はコロナ安というより、原油安の影響をモロに受けて、加速度的に下がって少し戻しては、また下がる。というような感じに見てました。
安値なので仕込み時かもしれませんが、減配などの発表があった場合、さらに値が下がることが予想されますので、慎重になりたいと思います。
5月はナショナルグリッド(NGG)が配当権利確定月なので、こちらを買い増しするのと、ETF系を仕込もうかなと思っています。
最近はゲームにはまりすぎて、夜PCを開いて注文する・・・ということが億劫になってきています。
マネックス証券はスマホからだとブラウザ版はインターフェイスがすごい使いづらい・アプリだとNISA口座非対応なので、よりめんどくさくなってしまいますw
とはいえ、90日間注文できる仕組みもあるので、一旦そちらで指値を出しとこうかなとも思います。
この注文の有効期間の長さが他の証券会社にないメリットだと思うので。
今月もお疲れ様でした。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 5月末資産公開
- 4月末資産公開
- コロナショックで過去最大の下落幅の3月末の資産公開