アルトリア(MO)より配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
5/7付でアルトリア(MO)より配当金をいただきました。
1株あたり0.84ドルの支払いで、特定口座で13株、NISA口座で3株保有していましたので、税引後10.11ドルの受取になります。

これで今年のインカムゲインは7,658円と246.16ドルになりました。
タバコ銘柄の中では比較的価格の戻りが遅いような気がします。
ということはつまり安値圏でバーゲンセール中と言えるのかもしれません。
いずれにしろ、NISA口座ではまだ100ドルちょっとしか保有していないので、買い増しはしていく予定です。
米国株は配当が3ヶ月置きで、翌月には支払われるからいい循環を生みやすいです。
日本株は半年置きで、2か月後とかに支払なので、忘れた頃にやってくる感じです。
どちらが好みかは個人の考え方によりますが、私は少しでも早く配当を貰って、それで全額再投資をしたいので米国株の方がタイプだと言えると思います。
何が正解か投資においては未だに偉い学者の中でも、投資家でも結論付けられていませんので、少しでも自分として後悔のないような方針を立てていければいいなと思っています。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1株あたり0.84ドルの支払いで、特定口座で13株、NISA口座で3株保有していましたので、税引後10.11ドルの受取になります。

これで今年のインカムゲインは7,658円と246.16ドルになりました。
タバコ銘柄の中では比較的価格の戻りが遅いような気がします。
ということはつまり安値圏でバーゲンセール中と言えるのかもしれません。
いずれにしろ、NISA口座ではまだ100ドルちょっとしか保有していないので、買い増しはしていく予定です。
米国株は配当が3ヶ月置きで、翌月には支払われるからいい循環を生みやすいです。
日本株は半年置きで、2か月後とかに支払なので、忘れた頃にやってくる感じです。
どちらが好みかは個人の考え方によりますが、私は少しでも早く配当を貰って、それで全額再投資をしたいので米国株の方がタイプだと言えると思います。
何が正解か投資においては未だに偉い学者の中でも、投資家でも結論付けられていませんので、少しでも自分として後悔のないような方針を立てていければいいなと思っています。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- AT&T(T)より配当金をいただきました
- アルトリア(MO)より配当金をいただきました
- 米国株買い付けました