5月末資産公開
0 Comments
にじゅ
5月末の資産公開です。

ほぼ米国株の方は変わらずで、若干NISA口座の方が損失が減りましたが、誤差の範囲内です。
(先月の記事)
一方、日本株はREITとオリックスが頑張ったおかげと、インヴィンシブル投資法人を処分したことで結構改善されました。
しかしながらもうちょっととはいえ、まだまだ含み損です。
このままの調子で来月あたりにはREITが値を戻してくれると嬉しいのですが、どうでしょうか。

再投資後元本と元本の線の乖離率が多ければ多いほどインカム投資をして良かったと言えるのですが、徐々に開き始めてますね。
実際の配当金の数字は細かいですから、なかなか実感がわかないですけど、こうしてグラフで見ると分かりやすいですね。
来月の方針としては、入金力がそんなにないので、配当権利獲得の銘柄を少し買いつつ、ETFに力を入れて買付をする方針です。
一応注文自体は出しているのですが、最近は上げ基調なのでなかなか欲しい価格にならず、約定されていません。
慌てるものでもないので気軽にゆったり待ちたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ほぼ米国株の方は変わらずで、若干NISA口座の方が損失が減りましたが、誤差の範囲内です。
(先月の記事)
一方、日本株はREITとオリックスが頑張ったおかげと、インヴィンシブル投資法人を処分したことで結構改善されました。
しかしながらもうちょっととはいえ、まだまだ含み損です。
このままの調子で来月あたりにはREITが値を戻してくれると嬉しいのですが、どうでしょうか。

再投資後元本と元本の線の乖離率が多ければ多いほどインカム投資をして良かったと言えるのですが、徐々に開き始めてますね。
実際の配当金の数字は細かいですから、なかなか実感がわかないですけど、こうしてグラフで見ると分かりやすいですね。
来月の方針としては、入金力がそんなにないので、配当権利獲得の銘柄を少し買いつつ、ETFに力を入れて買付をする方針です。
一応注文自体は出しているのですが、最近は上げ基調なのでなかなか欲しい価格にならず、約定されていません。
慌てるものでもないので気軽にゆったり待ちたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村