iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
6/22付でiシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました。
1株あたり0.0487008ドルと0.1203992ドルの支払いで、特定口座で13株、NISA口座で12株保有していましたので、合計税引後3.54ドルの受取になります。


これで今年のインカムゲインは10,680円と294.52ドルになりました。
とりあえず何買っておけばいいか分からない的な状況になりつつあるので、潔くETFを買い増ししています。
先日の記事でも書きましたが、PFFとSPYDを優先的に買い増しです。
相場全体が下がっている時でも上がっている時でも広く分散が効いているETFを買っておけばだいたい正解な気がします。
月に投資できるお金は限られていますので、その中から上手いことバランスよく買っていけるようにしています。
売却してのリバランスは今のところ考えておらず、ずっとホールドしておいて他の銘柄を買い増しして相対的に比率を下げるというような考え方で臨んでいます。
素人には売却のタイミングは分かりませんから、私には放置が一番です。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1株あたり0.0487008ドルと0.1203992ドルの支払いで、特定口座で13株、NISA口座で12株保有していましたので、合計税引後3.54ドルの受取になります。


これで今年のインカムゲインは10,680円と294.52ドルになりました。
とりあえず何買っておけばいいか分からない的な状況になりつつあるので、潔くETFを買い増ししています。
先日の記事でも書きましたが、PFFとSPYDを優先的に買い増しです。
相場全体が下がっている時でも上がっている時でも広く分散が効いているETFを買っておけばだいたい正解な気がします。
月に投資できるお金は限られていますので、その中から上手いことバランスよく買っていけるようにしています。
売却してのリバランスは今のところ考えておらず、ずっとホールドしておいて他の銘柄を買い増しして相対的に比率を下げるというような考え方で臨んでいます。
素人には売却のタイミングは分かりませんから、私には放置が一番です。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- プロスペクトキャピタル(PSEC)より配当金をいただきました
- iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました
- 米国ETF2種買い付けました