オリックス(8591)より配当金をいただきました
0 Comments
にじゅ
6/18付でオリックス(8591)より配当金をいただきました。
1株あたり41円の支払いで、100株保有していましたので、税引後3,268円の受取になります。

これで今年のインカムゲインは13,948円と294.52ドルの受取になりました。
一時期コロナショックで大幅な下落でこの株価回復するの2年くらいかかりそうだなと思ってたのですが、そこから鬼のようなリバウンドで一瞬ですがわずかながら含み益になりました。
ですが、そこからまたドカッと下げ始めて、今は-10%前後をウロウロしています。
オリックスについては完全に長期目的での保有ですので、日々の動きには無頓着です。
優待はまだお知らせが来てないので、何とも言えませんが、多分肉系の物を頼むと思います。
長期になればグレードアップしますし、あまり最近は優待目当てでの保有はどうかなと思っていたのですが、オリックスは配当金が高いという部分で保有しています。
国内銘柄で他にもKDDIなどが魅力ですが、日本企業は減配を結構容易にしてしまう印象がどうしても拭えないので、最低限の保有にしています。
今のところ、お米貰うより、配当金貰った方が嬉しいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1株あたり41円の支払いで、100株保有していましたので、税引後3,268円の受取になります。

これで今年のインカムゲインは13,948円と294.52ドルの受取になりました。
一時期コロナショックで大幅な下落でこの株価回復するの2年くらいかかりそうだなと思ってたのですが、そこから鬼のようなリバウンドで一瞬ですがわずかながら含み益になりました。
ですが、そこからまたドカッと下げ始めて、今は-10%前後をウロウロしています。
オリックスについては完全に長期目的での保有ですので、日々の動きには無頓着です。
優待はまだお知らせが来てないので、何とも言えませんが、多分肉系の物を頼むと思います。
長期になればグレードアップしますし、あまり最近は優待目当てでの保有はどうかなと思っていたのですが、オリックスは配当金が高いという部分で保有しています。
国内銘柄で他にもKDDIなどが魅力ですが、日本企業は減配を結構容易にしてしまう印象がどうしても拭えないので、最低限の保有にしています。
今のところ、お米貰うより、配当金貰った方が嬉しいです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- トーセイ・リート投資法人(3451)より分配金をいただきました
- オリックス(8591)より配当金をいただきました
- タカラレーベン不動産投資法人(3492)より分配金をいただきました