マネーフォワードが(またまた)大改悪!
0 Comments
にじゅ
私は資産管理はマネーフォワードで行っています。
アプリも入れてますが、主にWEB版を使っていました。
理由は簡単で、管理する口座が多いからです。
銀行にしたって、今稼働している口座は2口座ありますし、証券は同じく2口座、それからFXやら仮想通貨やら、クレジットカードもまとめたとはいえ、2つ。携帯も2台なので2キャリア・・・
これらを一括で管理でき、ブラウザで開くと一目でどんなもんか見ることもできましたし、口座情報もすぐ更新ボタン押せば更新してくれるし楽でした。
楽が故に使っていました。
ところが、この度、UIがリニューアルされ、めちゃめちゃ見辛くなりました。
まず各口座がいくらか見るのに、タブの口座を押さなくてはいけない(1クリック)。
直近の残高を反映させるためには口座を選んでまたクリック(2クリック!!)
そして、更新ボタンをクリック(3クリック!!!!)
以前は1クリックで済んだのが3倍の手間です。非常にこれがめんどくさいですし、怠いです。
あとは、収支を手打ちする時に、前は収支の詳細なカテゴリを選ぶときクリックすれば一般的な他のWEBサイトと同じように選択できたのが、今はマウスオーバーで右側を触らなきゃいけない(説明下手ですみませんw)
少し動かすとそのポップアップ?のようなものが消えたりまた出たりするので、とても扱いづらいですし目がチカチカして目障りです。
なんでも、スマホ版にUIを寄せたようなのですが、スマホ版はスマホ版の良さがありますし、WEB版はWEB版の詳細に見られるという良さがあって、上手く棲み分けをしていたようなのに、むしろ統一はデメリットしかないです。
以前も資産グラフやクレジット情報が予告なく有料会員向けになったりで消費者の意向無視の殿様商売が続いてますね。
有料会員と無料会員を徹底して差別していますし、ちょっとさすがに今回のは将来的な利用も考えた上で退会を考えるレベルです。
仮にもマザーズ上場している会社なのですから、しっかりしてほしいものです。
まぁ私は無料会員だったので、一番割を食った形になるので不平が多いというのもありますが・・・
1日でも早く以前のUIに戻るのを願うばかりです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
アプリも入れてますが、主にWEB版を使っていました。
理由は簡単で、管理する口座が多いからです。
銀行にしたって、今稼働している口座は2口座ありますし、証券は同じく2口座、それからFXやら仮想通貨やら、クレジットカードもまとめたとはいえ、2つ。携帯も2台なので2キャリア・・・
これらを一括で管理でき、ブラウザで開くと一目でどんなもんか見ることもできましたし、口座情報もすぐ更新ボタン押せば更新してくれるし楽でした。
楽が故に使っていました。
ところが、この度、UIがリニューアルされ、めちゃめちゃ見辛くなりました。
まず各口座がいくらか見るのに、タブの口座を押さなくてはいけない(1クリック)。
直近の残高を反映させるためには口座を選んでまたクリック(2クリック!!)
そして、更新ボタンをクリック(3クリック!!!!)
以前は1クリックで済んだのが3倍の手間です。非常にこれがめんどくさいですし、怠いです。
あとは、収支を手打ちする時に、前は収支の詳細なカテゴリを選ぶときクリックすれば一般的な他のWEBサイトと同じように選択できたのが、今はマウスオーバーで右側を触らなきゃいけない(説明下手ですみませんw)
少し動かすとそのポップアップ?のようなものが消えたりまた出たりするので、とても扱いづらいですし目がチカチカして目障りです。
なんでも、スマホ版にUIを寄せたようなのですが、スマホ版はスマホ版の良さがありますし、WEB版はWEB版の詳細に見られるという良さがあって、上手く棲み分けをしていたようなのに、むしろ統一はデメリットしかないです。
以前も資産グラフやクレジット情報が予告なく有料会員向けになったりで消費者の意向無視の殿様商売が続いてますね。
有料会員と無料会員を徹底して差別していますし、ちょっとさすがに今回のは将来的な利用も考えた上で退会を考えるレベルです。
仮にもマザーズ上場している会社なのですから、しっかりしてほしいものです。
まぁ私は無料会員だったので、一番割を食った形になるので不平が多いというのもありますが・・・
1日でも早く以前のUIに戻るのを願うばかりです。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 定額給付金の使い道
- マネーフォワードが(またまた)大改悪!
- 株価乱高下、その時なすべきこととは