定額給付金の使い道
0 Comments
にじゅ
先日、私のところにも定額給付金が振り込まれておりました。
世間的にはどんな使途なのかと色々見ていましたが、ある程度は予想通りでした。
ニッセイ基礎研究所の調査によると、下記のような結果が出ました。

自分がどういった仕事で家庭環境で・・・という属性によりますが、生活費に充てるのがダントツですね。
4~5月、仕事がなくて已むに已まれず、貯蓄を切り崩して生活していた方が多かったのではないでしょうか?
私も本業の売り上げが振るわなくて給料の支払いが滞ったので、少しだけ預金を切り崩しました。
持続化給付金が振り込まれたから良かったですけど、フルインベストメントに近い投資スタンスだったので、結構生活がギリギリでした。
その切り崩した金額の補填というのならすごく気持ちは分かりますね。
あるいは、時期的に、納税の季節なので、住民税一括の方は住民税。他、固定資産税、自動車税等々に充てるのも頷けますね。
それから2位の貯蓄ですが、これから必ず来るであろう第2波に備えて少しでも多く現金を確保しておきたい気持ちも分かります。
ウィルスが変性してより強力になったらそれこそ都市封鎖とか考えられるレベルですからね・・・恐ろしいです。
意外だったのは子供の教育費がそこまで高くなかったことですかね。
私は子供がいないので分かりませんが、よく1人あたり1000万円の教育費がかかると言われてますよね。
とんでもない金額です。これの少しでも足しにしようと思わなかったのでしょうか?
それとも、思っていたけど、生活費の方が優先で相対的に低くなってしまったのでしょうか?
後者の方が予測ですけど有力な気がします。
無い袖は振れないので、本当に家計は大変なことになっていたようですからね。
さて、一番謎だったのがファッションです。
見た瞬間「ファッションってwwwww」って思いました。
まぁ年収1,000万円の人がそういう使い方するならまだしも、私のような中産階級以下の人が服買ってる余裕なんてあるんですかね?
もしくは、使うだけ使ってまた政府に強請るんですかね。どこまでも・・・という感じです。
人それぞれお財布事情がありますが、少なくとも私はこのアンケートでファッションと旅行を選ぶ人とは付き合いたくないなと思いました。
さて、少々批判めいて粗っぽくなってしまいましたが、私の使い道です。
正直、まだ決めていません。
別に振り込まれたからといってすぐに使わなきゃいけないわけでもないですし。
定額給付金の支給が決まった時は、全額を株購入に充てるつもりでしたが、預金を増やしておくというのも有りかなと思うようになりました。
まぁ株も売却すれば現金化できるので、株でもいいのかもですが。
いずれにしろ、必需性の低い消費をすることは絶対にないと思います。
あくまでも、私の主観で書いたので、ご気分を害されたらすみません。
1円は誰にとっても同じ1円としての価値しかありませんが、その1円を他人より有意義に使うということをポリシーにしていますので、この10万円を自分の将来に役立てていきたいと思います。
(コロナが落ち着いたら何らかの増税で回収されるので、プラマイゼロかマイナスになるかもしれませんがw)
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
世間的にはどんな使途なのかと色々見ていましたが、ある程度は予想通りでした。
ニッセイ基礎研究所の調査によると、下記のような結果が出ました。

自分がどういった仕事で家庭環境で・・・という属性によりますが、生活費に充てるのがダントツですね。
4~5月、仕事がなくて已むに已まれず、貯蓄を切り崩して生活していた方が多かったのではないでしょうか?
私も本業の売り上げが振るわなくて給料の支払いが滞ったので、少しだけ預金を切り崩しました。
持続化給付金が振り込まれたから良かったですけど、フルインベストメントに近い投資スタンスだったので、結構生活がギリギリでした。
その切り崩した金額の補填というのならすごく気持ちは分かりますね。
あるいは、時期的に、納税の季節なので、住民税一括の方は住民税。他、固定資産税、自動車税等々に充てるのも頷けますね。
それから2位の貯蓄ですが、これから必ず来るであろう第2波に備えて少しでも多く現金を確保しておきたい気持ちも分かります。
ウィルスが変性してより強力になったらそれこそ都市封鎖とか考えられるレベルですからね・・・恐ろしいです。
意外だったのは子供の教育費がそこまで高くなかったことですかね。
私は子供がいないので分かりませんが、よく1人あたり1000万円の教育費がかかると言われてますよね。
とんでもない金額です。これの少しでも足しにしようと思わなかったのでしょうか?
それとも、思っていたけど、生活費の方が優先で相対的に低くなってしまったのでしょうか?
後者の方が予測ですけど有力な気がします。
無い袖は振れないので、本当に家計は大変なことになっていたようですからね。
さて、一番謎だったのがファッションです。
見た瞬間「ファッションってwwwww」って思いました。
まぁ年収1,000万円の人がそういう使い方するならまだしも、私のような中産階級以下の人が服買ってる余裕なんてあるんですかね?
もしくは、使うだけ使ってまた政府に強請るんですかね。どこまでも・・・という感じです。
人それぞれお財布事情がありますが、少なくとも私はこのアンケートでファッションと旅行を選ぶ人とは付き合いたくないなと思いました。
さて、少々批判めいて粗っぽくなってしまいましたが、私の使い道です。
正直、まだ決めていません。
別に振り込まれたからといってすぐに使わなきゃいけないわけでもないですし。
定額給付金の支給が決まった時は、全額を株購入に充てるつもりでしたが、預金を増やしておくというのも有りかなと思うようになりました。
まぁ株も売却すれば現金化できるので、株でもいいのかもですが。
いずれにしろ、必需性の低い消費をすることは絶対にないと思います。
あくまでも、私の主観で書いたので、ご気分を害されたらすみません。
1円は誰にとっても同じ1円としての価値しかありませんが、その1円を他人より有意義に使うということをポリシーにしていますので、この10万円を自分の将来に役立てていきたいと思います。
(コロナが落ち着いたら何らかの増税で回収されるので、プラマイゼロかマイナスになるかもしれませんがw)
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 新規株物色中
- 定額給付金の使い道
- マネーフォワードが(またまた)大改悪!