7月末資産公開
0 Comments
にじゅ
7月末時点での資産公開です。


7/31になんと大幅な値下がりをしたこともあって、先月比では含み損が膨らみ、7万円程のマイナスになりました。
ここのところ、米国株は順調に値を戻してきた印象はありますが、最終週で原油価格で動きがあったのと、米国GDPの悪化とバッドニュースの連続で逆コースを辿っている気がします。
7月に入ってからはそこまで積極的な買付はせず、ETFが下がってきたら買うという基本スタンスだったので、月の予算を使い切らず、8月にキャリーオーバーです。
今月は賞与もわずかですが、出ましたので、もちろん全額投資資金に割り当てたいと思います。
大幅な下落をした日に買付余力がなく指をくわえて見てるだけ・・・なんてことがないように、バーゲンセールへの準備です。
8月以降のスタンスですが、今は個別株の比率が圧倒的に多いですが、ゆくゆくはETF50%くらいになるまで買付をしたいと思ってます。
いわゆるリバランスというものですかね。
当初は高配当株を買い漁ってましたが、コロナ級のインパクトがあると無配もありえるということを学びましたので、ETFの比重を多めにしていきたいです。
感覚的には8月上旬は買い場が到来するかなと思ってるので、引き続き、緩く注視していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


7/31になんと大幅な値下がりをしたこともあって、先月比では含み損が膨らみ、7万円程のマイナスになりました。
ここのところ、米国株は順調に値を戻してきた印象はありますが、最終週で原油価格で動きがあったのと、米国GDPの悪化とバッドニュースの連続で逆コースを辿っている気がします。
7月に入ってからはそこまで積極的な買付はせず、ETFが下がってきたら買うという基本スタンスだったので、月の予算を使い切らず、8月にキャリーオーバーです。
今月は賞与もわずかですが、出ましたので、もちろん全額投資資金に割り当てたいと思います。
大幅な下落をした日に買付余力がなく指をくわえて見てるだけ・・・なんてことがないように、バーゲンセールへの準備です。
8月以降のスタンスですが、今は個別株の比率が圧倒的に多いですが、ゆくゆくはETF50%くらいになるまで買付をしたいと思ってます。
いわゆるリバランスというものですかね。
当初は高配当株を買い漁ってましたが、コロナ級のインパクトがあると無配もありえるということを学びましたので、ETFの比重を多めにしていきたいです。
感覚的には8月上旬は買い場が到来するかなと思ってるので、引き続き、緩く注視していきたいと思います。
◆励みになるので下記バナークリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村